初心者でも英会話がみるみる上達する勉強法を紹介!リスニングと発音を鍛える秘訣とは?

初心者でも英会話がみるみる上達する勉強法を紹介!リスニングと発音を鍛える秘訣とは?

※本ページにはプロモーションが含まれています。

英会話スキルというものは、あって損することはない能力です。英語を話せたら海外旅行で楽しめることが格段に増えますし、外国人の友達を作ることもできますから、自分の世界が一気に広がります。

英語に憧れる人にとっては、語学留学を経験した人や、帰国子女が外国人と流暢に英語で会話をしているところを見ると、嫉妬の感情が芽生えるほど羨ましい気持ちになることもあるでしょう。

ただし英語は基礎からコツコツ積みあげてこそ身につく学問です。学生時代、英語の授業が苦手だった、好きじゃなかった人にとって、いま社会人になって改めて英会話を学ぼうと思うと、何の勉強から始めたらいいのか分からない、という状況にもなります。

仕事で英会話を身につける必要に駆られたとしても、「嫌だな、面倒だな」と思っていてはなかなか上達しないもの。

「全くの素人状態」から、どのようにして英会話上達を望めるでしょうか。

それには、まずは「英語の感じ」に体を慣らすことから始めるべきです。英会話を頭の中で全て日本語に翻訳して把握するのではなく、「英語を英語の気持ちで理解する」という感覚が必要。

この感覚を掴むために、この記事では「耳と口」を使い、英会話のリスニングと発声法を鍛える方法を考えていきます。

これから英会話を始めるという方のために、その上達法について詳しく解説していきましょう。

英会話初心者がリスニングを鍛える方法

話し中の女性

まずは、リスニング力を鍛える方法について。

よく「スピードラーニング」などのリスニングの強化教材で、「初心者レベルでも聞いているだけで英語が話せるようになる」という宣伝をしているものもありますが、英語はリスニング教材だけで鍛えることはできるのか、気になるところですよね。

海外の方で「日本のアニメを見て日本語を覚えた」という人もいますが、リスニング力を鍛えるために作られた教材と、アニメなどのエンタメコンテンツは、どちらが英会話初心者にとって最適な教材になるのでしょうか。

また、「睡眠学習法」という、「寝る前から寝てる最中に英語の音声を聞き続ける」という学習法もありますが、はたして効果はあるのでしょうか。

英会話をこれから学ぶ人にとって、聞き取れないほど早いスピードで話される英語は、聞いてもちんぷんかんぷんです。言葉の中で単語がどこで区切られるのかすらわからないかもしれません。

難易度の低いものから始めるべきですが、「英語を耳に慣らす」という点において、とにかく英会話を聞き続けるというアクションは大切なことかもしれません。ただ、飽きることなく聞き続けるためには自己流の工夫が必要になります。

結論として「自分が英語に興味を持つこと」が初心者にとっての英会話上達の第一歩ですが、具体的にどのようなリスニングの初歩の学習法があるのか、ここで掘り下げてみましょう。

教材とエンタメはどっちが最適?

英語のリスニング力を鍛える教材は、書店やインターネットなど、身の回りのあらゆる場所で手に入ります。

初心者用の教材ももちろんあります。有名な「スピードラーニング」のように聞き流すだけのタイプもあれば、アプリの「スタディサプリENGLISH」のように、聞き取りと書き取りを同時にできるものもあります。

英語の聞き取りで重要なことはというと、「聞こえた英語を正しく理解する」ことですが、これには単語や英文法など基礎的な知識がなければいけません。

最低でも、聞こえた音声が何を示しているのか理解するためには、語彙力が必要です。言っている言葉が何を指しているのか、単語が分からなければ雰囲気を掴むことも難しいと思います。

特に、聞き流しタイプのリスニングの教材だと音声のみなので、音声を解き明かす手がかりがない状態ですから、そのようなリスニング教材1つで英語力を上げることは不可能に近いといえます、あくまでも、リスニングは単語力と文法の知識などの基礎の上に成り立つのです。

ただし、海外のアニメやドラマ、映画ならどうでしょうか。字幕付きなら翻訳を見ながら英語が聞けますし、字幕がなくてもアニメや映像で話の流れがつかめるので、英語の音声だけ聞くよりもずっと情報量が多く、たとえ基礎知識がなくても「なんとなくこんなことを言っているな」ということがわかると思います。

そのような「教材」として作られたもの以外のコンテンツは、ネイティブスピーカー向けなので話すスピードも早く、人物によっては訛りやスラングもあるので正しく聞き取るのはなかなか難しいものです。

しかし、海外の映像作品はコンテンツの量としては教材よりもはるかに多く、むしろ無限にあります。NetflixやHuluなどの動画視聴サービスがあればいつでも見られますし、特にNetflixなら字幕の選択に自由がきくので、作品の英語の難易度によって字幕あり、なしを選択するのが簡単です。

また、英語の映画やドラマ、アニメなど、自分の好きな作品を見つけることができれば、勉強のモチベーションにもつながりますよね。知っている日本語の作品を英語の音声で視聴することができれば、よりリスニングも容易になります。

では、このような海外作品と、リスニングの英会話教材とではどちらがリスニングスキルを鍛える教材として適しているのでしょうか。

リスニング教材のメリット・デメリット

中学卒業程度の英語の基礎をある程度身につけているなら、音声のみの英語のリスニング教材を聞き流していても、ある程度はためになると思います。

正しく丁寧な発音や、話の間合いのような微妙なニュアンスを耳に覚えさせることができるので、自分が英語を話すことを想定しながら聴くといいでしょう。

ただし、「本当にただ聞いているだけ」では、残念ながらなかなか実践的な英会話スキルを伸ばすことは難しいのです。

教材の英語スピーチは、正しい発音、正しい文法、プレーンな訛りのない話し方をします。

話される音声と同じ文章を読みながら、また自分でも教材のスピーチに続いて「発声」をすることで、正しい英語を覚えることができます。逆に言えば、話される言葉のスペルを確認しながら、また自分も発音を実践しながらではないと、ほとんど意味がないのです。

実際のネイティブスピーカーの英語は、特にアメリカ人は訛りがありますし、カジュアルな場面では特に「くだけた話し方」をするので、リスニング教材のように完璧に正しい発音や文法で話すことはまずありません。

ですから、リスニング教材はあくまでも単語や文法、発音の練習など、ほかの学習と並行してやらなければほぼ効果がないのです。

よって、「本当のネイティブ英語に限りなく近い英語」に耳を慣らそうと思ったならば、ネイティブスピーカーと実際に対面する以外は、海外ドラマや映画、アニメまたはラジオなど、海外向けの英語のコンテンツを視聴するのがいいでしょう。

海外の映画やアニメは英会話の素人には難しい?

英語のドラマや映画、アニメなどの海外で作られたエンタメコンテンツの英語は、ネイティブスピーカーが視聴することが前提であることもあって、教材として作られた音声に比べたらより自然なリスニングを経験できます。

ただし、英会話の初心者中の初心者にとって、英語コンテンツの視聴は良いリスニングの勉強の材料になり得るのでしょうか?

実は、それには「コツ」さえつかめば格段に、簡単に英会話の聞き取りをよりスムーズにできる、リスニングに慣れた「英語耳」を作ることができるのです。

たとえば、日本のアニメの英語吹き替えのものを視聴したとします。見たことのあるアニメならなおさら、英語の会話の流れや内容を掴めますし、単語のつながりを理解したり、簡単なフレーズを覚えられることもあります。

しかし、英語と日本語は全くの別物の言語ですから、日本語では正しく訳すことができない英語、また反対に、英語ではただしく言い表すことができない日本語のような、微妙な翻訳の違いというものが出てくるのです。

ですから、「英語を日本語に完全に置き換える」というのは不可能なので、日本語のセリフと、それを訳した英語のセリフとのニュアンスが異なるということはとても頻繁に起こります。映画やドラマ、アニメなどは教材ではなく「作品」なので、その世界観や雰囲気を重視するために翻訳を微妙に変えることはよくあることです。

特に、英語の音声で日本語の字幕をつけて視聴した時に、その翻訳のニュアンスの違いというのは顕著に現れます。もし英語の音声を日本語の字幕のとおりに覚えてしまうと、思い違いを起こしてしまう可能性もあるのです。

したがって、リスニングの実践的な「練習」をするなら、音声とその文章、翻訳がセットになっている教材を選ぶといいかもしれません。

ただ、勉強に打ち込むばかりでは飽きたり疲れてしまいますし、英語を耳にただ慣らすというだけなら、のんびりと英語の海外作品を視聴しているだけでも十分です。自分の今のスキルに合わせて、教材を選択してみましょう。

「睡眠学習」は効果あり?!

睡眠学習

「英語の音声の入ったCDを枕元に置いて、音声を流したまま就寝すると、寝ている間に英語の勉強ができる」という眉唾な英会話の睡眠学習法

いまからおよそ30年前ほどに流行したといいますが、その効果の根拠が論文で証明されたいま、再び睡眠学習法がじんわりと注目されつつあるようです。

「ネイチャー」誌に掲載されたノースウェスタン大学の研究によると、深い睡眠である「ノンレム睡眠」の時に、事前に学習した情報を音声で流して「反復」することにより、その記憶を強めることができるといいます。

つまり、効果的な睡眠学習とは「復習」をすることにより効果が出るのです。この研究に照らし合わせると、事前に覚えた単語などを、睡眠時に音声で流しておけば効果が期待できそうです。

したがって、たとえば今までに聞いたことのない新しい単語を睡眠中に聞いたとしても効果はないということになります。あくまでも、事前に学習することが必須のようです。

また、寝る前の学習も効果が高いようです。睡眠学習とは、「寝れば覚える」のではなく、詳しくは「睡眠時の復習に効果がある」と認識を改めるといいかもしれません。

「キクタン」などの単語の学習教材なら、単語の発音を覚えるためのリスニングのCDも付いてきますから、綴りを見ながら音声を聞き、寝る前や寝ている時に流しておけば、効果があるかもしれません。

常に英語を聞くのが大事

睡眠学習とは、単語などの暗記をするためには役立ちそうですが、認識を改めてもやや特殊な学習法なのではないかと思います。

リスニング力を鍛えて英語を耳に慣らすという目的なら、本当は睡眠時だけではなく、常に英語を聞いていることが大事

記憶は一度覚えたことは脳の中から消えることはないそうですが、認識のなかではすぐに忘れてしまうものです。繰り返し何度も復習しなければ、なかなか身につきません。

日本は、都心部に出ると特に周りには英語があふれていますし、日本語にも「和製英語」という形で英語に親しんでいます。外国人旅行者も増えましたし、英語を見聞きする機会は日々増えています。

ただし、日本に溢れている英語がネイティブスピーカーにとって正しい英語とは限りません。特に和製英語は日本人の感覚に合わせて変化しているので、厳密には正しい英語とはいえないのです。

ですから、当然のようですが、英会話の学習は自分から掴み取りにいかなければなりません。海外留学のように自分を英語の環境に落とし込んでしまえば話は早いですが、日本にいるなら英語の教材やコンテンツを常に求めていかなければいけません。

よって、英語に関連するなにかを「趣味」にしてしまうことをお勧めします。机に向かって勉強することとは別に、洋楽や海外映画、ドラマの視聴など、英語の文化に積極的に親しみにいくのです。

毎日英語を聞くことで、英語の音の感覚を掴むことができます。初心者なら、聞こえた英語が全部わからなくても全く問題ありません。ただ、「英語を身の回りに置く」という、環境を整えることから始めてみましょう。

「訛り」ははじめは放っておく

リスニングの勉強の上で、初心者用の教材は非常に綺麗な発音の英語を聞くことができます。

基本的に、英語の教材は「アメリカ英語」を中心に展開されています。日本には各地に米軍基地がありますし、アメリカ英語はイギリス英語よりも日本に関わりの深いものなのかもしれません。

しかし中級者、上級者向けとなってくると、リスニング教材の中でもネイティブスピーカーがイギリス英語からオーストラリア訛りなど、さまざまな国の「アクセント」を含んだ英語の発音をしてくることがあります。

また、アメリカ英語でも、話し手の出身の地方により訛りがあります。たとえばテキサスやフロリダなどの南部の人はゆっくりのんびり喋りますが、ニューヨークの人は早口、またブルックリン訛りはやや独特です。

アメリカ人同士でも、訛りのせいでお互いの話していることが100%聞き取れないこともあるほどです。日本語の関西弁や東北弁など、「方言」のようなものと考えるとわかりやすいかもしれません。

英会話を勉強し始めたばかりのタイミングでは、おそらくこれらのような「アクセントのある英語」に付いていくことは難しいでしょう。

ですから、はじめは初心者用の教材の、アクセントのないプレーンな発音の英語音声を聞き、単語を聞き取れるようになりましょう。ある程度英語のリスニングに慣れてきて、英語の感覚を覚えてきたら、訛りのある英語の聞き取りにも対応できるようになってきます。

英会話の勉強が進んできたら、自分が一番興味のある英語圏の英語の音声を中心に探すと、より勉強も捗るのではないでしょうか。特にアメリカ英語とイギリス英語では発音が大きく異なりますし、一部の単語のスペルも違うので、方向性をどちらか一方に絞るといいかもしれません。

ただ、今から英会話を始めるという時は、リスニングの勉強は教材の英語を中心にし、補助的なものとして海外映画やドラマなどのコンテンツを視聴することをおすすめします。

童謡を聞いてみる

英語のリスニンングの勉強は、「勉強しよう」と思わないと、なかなか手のつけられないものかもしれません。

特に初心者向けの教材の英語音声はかなり「教材」という感じの音声なので、楽しんで聞くことができるかといえば、少し違った感覚になるでしょう。

通勤や通学中に教材の音声を聞くこともできますが、リラックスして聴く音楽というわけでもありませんし、1日の中で「勉強をする」という時間を作るなどしたほうが、基礎は集中して覚えることができます。

洋楽を聴くなど、自分の好きなジャンルの音楽なら英語でも楽しんでリスニングできますが、英会話の勉強を始めたばかりだと、音楽に沿った英語を聞き取るのは難しいと思います。息抜きも重要ですが、まずは、基礎をおさえることから始めたいところ。

ただ、リスニングも教材の音声だけでは飽きます。楽しく続けられない勉強は記憶の効率も悪いので、洋楽を聴くなど、どこかで楽しみを見つけることで集中力も持続します。

そのような時に、初心者向けに聞き取りもしやすい英語の子供向けのコンテンツを見てみるといいかもしれません。子供向けのアニメや童謡は、英会話初心者にとっても易しく、発音も訛りがないので、聞き取りやすいのです。

また、「きらきら星(Twinkle Twinkle Little Star)」のような日本でもよく知られている歌なら、自分でも歌いやすいので、口ずさんでみれば発音の練習にもなります。

「子供向けの歌なんて恥ずかしい」という気持ちもあるかもしれませんが、英語圏の大人はみんな知っている歌ですし、英語の童謡はリスニングと発音の勉強にはうってつけの教材になりますから、何曲か覚えてみることをおすすめします。

「ABCの歌」を解説

英語の童謡の代表格ともいえる「ABCの歌」。「きらきら星」の音楽に合わせて、英語のアルファベットをAから順に追っていく歌で、英語の教育番組などで誰でも一度は必ず聞いたことのある歌だと思います。

実はこの「ABCの歌」ですが、日本人が把握している歌詞とアメリカで歌われる歌詞とでは、やや異なっています。

例えば日本で知られている歌詞は、きらきら星の歌詞の一文字ずつにアルファベットを合わせ、下のように二小節で「N」まで歌います。

A B C D E F G(きらきらひかる)
H I J K L M N(おそらのほしよ)

しかし、英語のオリジナルでは二小節で「P」まで歌います。日本語耳で聞くと、「H I J K エレ○※▲&〜???」と、急に把握できなくなりますね。

これは詳しくは、「H I J K」につづく「E M N O P」を連続で続けて発音しているのです。英語はカッチリと一文字ずつ区切られる日本語と異なり、アルファベットの前後の音がくっついて滑らかに続くので、この部分が「エレメノピー」と聞こえるのです。

その後、「Q R S , T U V」と、ゆったり歌うところも日本語版とは違ったポイントになります。また、Zの後も歌詞が続きます。

せっかく英会話を勉強するので、ABCの歌も改めてアメリカ版で覚えてみるといいかもしれないですね。

A B C D E F G(きらきらひかる)
H I J K L – M – N – O – P(おそらのほしよ)
Q R S , T U V(まばたきしては)
W X , Y and Z(みんなをみてる)
Now I know my A B C(きらきらひかる)
Won’t you come and sing with me?(おそらのほしよ)

難しい英語の発音を上達させるには

吹き出しと人々

ここから、英語の発音の練習についての解説に移ります。

英語には、日本語にはない発音がいくつかあります。たとえば、日本語で「らりるれろ」に相当する音は、英語には「L」と「R」の2種類あり、ネイティブスピーカーは日本人が思っているよりもはっきりとそれを使い分けますが、日本人にとっては難しい発音です。

また、「Knife(ナイフ)」の「K」や「High(ハイ/高い)」の「gh」のような「黙字」という発音しない文字もありますし、また「Button(ボタン)」の「tton」の部分は「ッウン」のように発音するなど、日本語にはない発声の仕方をする単語もあります。

そして、特に単語の中の「T」の発音では、アメリカ英語とイギリス英語では大きく異なっています。

リスニングの練習は何度も反復して聞くことで耳を慣らして覚えていきますが、発音も同じく、何度も口に出して練習することで上達していきます。ただ、自分が黙っていても勉強できるリスニングと違って、発音の練習は自分が実際に声に出すので、人前ではなかなかやりづらいものです。

英会話教室に通えば、日本人やネイティブスピーカーの英語教師が練習相手になってくれますが、シャイな人ほど恥ずかしがって「L」と「R」のような難しい発音を正しく発声するのを意図的に避ける傾向があります。

おそらく、「人前で上手く英語を喋ろうとして失敗した時に恥ずかしい気持ちになる」ことに対する恐怖心からくるのだと思います。練習あるのみの英語の発音ですが、どのように練習すれば英語の発音がうまくなるのでしょうか。

“誰”に向かって発音を練習すればいい?

まずは、英語の発音を練習する環境について考えてみましょう。

英語の発音の練習は、特に初心者にとっては誰か英語の先生や、できればネイティブスピーカーに教えてもらいながらのほうがいいと思います。

英会話教室に通うことができれば、リスニングも発音の練習も、自分の今の実力や勉強の進行具合に合わせて細かく教えてくれるでしょう。

ただし英会話教室に通うことがあっても、英語を話す練習は教室に行く日だけではなく、できれば自分なりに毎日少しずつでも続けましょう。話せば話すほど口が英語に慣れて上達しますから、英会話を始めたばかりの頃は特に、毎日継続して練習したいところです。

たとえ5分だけでも、毎日練習すると結果が違ってきます。もし家族の前でも英文を読んだり発音の練習をすることが恥ずかしければ、自分の部屋やお風呂に入っている時、または英語の曲を一曲でも覚えていれば、カラオケボックスで歌うことで練習することもできると思います。

ただ、自己流で練習しすぎると、その発音が本当に正しいのかどうか、ネイティブスピーカーに正しく聞き取ってもらえるかどうか、不安になってくることもあるでしょう。

英会話教室に通っていればその発音の誤りを指摘してくれる先生がいますが、もしも通っていない場合などは、常に英語のネイティブスピーカーの発音をしっかり聞き取り真似をすること、そして英会話カフェなど、どこかでネイティブスピーカーと会話をする機会を作るといいのではないかと思います。

英会話アプリを使うという手段

もし英会話教室に通わずに発音の練習をしようと思った場合、「誰」を相手に発音を練習したら良いでしょうか。

練習相手の人がいない場合は、スマホアプリを使ってみるといいかもしれません。

たとえば「TALKING MARATHON」のようなアプリなら、直感的な英語のやり取りを体験できますし、発音のチェックもしてくれます。

より基本的なリスニング、発音、そして単語や文法など、英語の基礎を網羅した「Duolingo」も、英会話を始めたばかりの人に大変おすすめできるアプリです。

単純に、英単語のアプリなら読み上げられた英語を自分も繰り返し発音するだけでも、発音の練習になります。また、中には無料のアプリもあります。

英単語には日本語と違って、一単語の中で強弱があるので、自分で発音をしてみなければなかなか覚えられないものでもありますから、様々な手段を使って声に出して英語を練習しましょう。

「L」と「R」を使い分けるコツ

お米

日本人が英語の発音を練習する中で一番手間取るものが、「L」と「R」の発音の使い分けです。

それなりに英会話の経験値がある人でもなかなか常に完璧に発音するのは難しいものです。むしろこの「L」と「R」の音が混同するのが「日本人訛りの英語」ともいえるほどかもしれません。

日本人の感覚だと、「L」も「R」もすべて「ら行」に収めてしまいます。日本人同士で英語の勉強をしているぶんには伝わるものですが、ネイティブスピーカーはしっかりとそれらの発音を聞き分けます。

また、海外出張や赴任など、英語圏で仕事をする日本人も増えてきたものの、「日本訛りの英語」にはどの国のネイティブスピーカーもまだ慣れていないこともあり、カタカナ英語ではまず伝わらないのです。

英語の教師などは、日本人の英会話初心者の人の英語を辛抱強く聞く態度でいてくれますから、「L」と「R」が曖昧でも理解してくれます。それでもできるだけ英語圏の人に理解しやすいように発音するに越したことはないと思いますよね。

その「L」と「R」を使い分けるコツですが、そもそも日本語の「ら行」に近い方といえば「L」の発音です。

日本語をローマ字表記する時は、「らりるれろ」は「RA RI RU RE RO」と「ヘボン式ローマ字」で表記します。しかし、本来の日本語の発音に合わせると、実際には「LA LI LU LE LO」のほうがしっくりきます。

名前の中にら行の文字が入っている人は、ヘボン式の表記のままだと、英語圏の人に名前を呼ばれるときに違和感を感じるのではないでしょうか。そのために、名前のら行をLの表記にしている人もいます。

「L」の発音は日本人の舌に親しいのですが、「R」はローマ字表記で多用するとはいえ、日本語にはない発音です。

「R」の発音の仕方は、舌を口の中の奥に引っ込めて、上顎を少し掠めるようにします。試しに、「Rice(米/ライス)」と発音してみましょう。

もし日本語寄りに「Lice」と言ってしまうと大変です。「Lice」と一文字違うだけで、これは「シラミ」という害虫を意味する単語です。「Rice」は日本人のソウルフードなだけあるので、注意しないといけません。

このように、「L」と「R」は日本人にとって非常に間違えやすく、微妙な発音の違いとはいえ綺麗に使い分けないと誤解を生む可能性もあるので、よく練習しておきましょう。

「R」は「ゥ」から

さらに「R」の発音のコツをお教えしましょう。

英会話初心者には特に最初のハードルともいえる発音なので、繰り返し練習することをおすすめします。「R」の音に口を慣らしてみましょう。

まず、舌を軽く丸めて口の奥に引っ込めて「ウ〜」とオオカミが唸るようなイメージで発声します。その口の形から、「ライス」と言ってみて下さい。「ゥライス」といった感じです。

すると「Rice」と、きちんと発音しやすくなります。ただの「ラ」と言わず、「Rice Rice Rice…」と繰り返し、舌を動かしてください。

今度は、この調子で「Rich(裕福な/リッチ)」と言ってみましょう。「ゥリッチ」です。「Rich Rich Rich…」。言いにくいですが、ゆっくりでいいので続けてください。

このようにRを含む単語をどんどん口に出して練習することで、口が英語に慣れていきます。。

次には、「Paper(紙/ペーパー)」など、最後に「R」がつくものの発音。「ペィパァ」と最後に伸ばしてしまうのではなく、あえて「ペィパ”ル”」とまずは発音してみましょう。

この最後の「ル」の時、途中で声を切ってください。口の形だけ「ル」にして、音を出さないように。「ウ」と「ル」の中間くらいの音になります。

もしこの発音が苦手であれば、「ペィパー」と間延びしているよりは、いっそ「ペイパ」とぶつ切りにしてしまうほうが英語圏(特にイギリス英語)の発音に近くなります。

「Rの時は舌を丸める」ということを、忘れずに発音できるよう、しつこく何度も繰り返し練習しましょう。

単語のおわりの「L」に注意

「Lady(淑女/レィディ)」や「LA LA LAND(映画『ララランド』)」のように、単語の頭にある「L」の発音は、日本語の「らりるれろ」の発音方法とほぼ同じなので、親しみやすい音です。

しかし、「Bell(鈴/ベル)」や「Sale(売る/セール)」など、単語の終わりにある「L」は、日本人にとって発音しずらい音の1つになります。

上の例に出した単語は、二つとも語尾を日本語のような「ル」とは決して発音しません。「Bell」の「ll」は「ユ」と「ウ」の間のような音で「ベユ」と表記したほうが本来の音に近いですし、「Sale」も正しく発音すると「セイオ」のように聞こえます。

したがって、「L」の音は単純に日本語の音と同じかと思いきや、変則的な音を作るアルファベットであり、語尾の「L」は多くの場合、日本語の音の「ら行」に相当しないのです。

このように、英語の発音は音をしっかり聞いて、または話している人の口元を見て真似するほかなかなか習得するのは難しいのです。英会話の勉強をするときは、日本語の音とカタカナ英語を頭から追い出し、英語の音を頭に染み込ませるようにしましょう。

『リラックス』LとRの発音練習用単語

英単語の中には、日本人にとってややこしく発音の難しい「L」と「R」を両方含むものがあります。

たとえば「Relax(くつろぐ/リラックス)」という単語を発音するとき、まず舌を丸めてから「Re(ゥリ)」、そして「Lax(ラックス)」とストレートに続けます。

このような「L」と「R」の両方を含んだ単語や言葉を繰り返し発音していくと、音の使い分けをしやすく、英語の発音がぐっと上達します。

いくつかそのような単語や言葉を用意してみたので、グーグル翻訳などを使い正しい発音を聞きながら、繰り返し口に出して練習してみましょう。

  • Parallel(並列の/パラレル)
  • LUX Super Rich(:商品名/ラックススーパーリッチ)
  • Berlin(:都市/ベルリン)
  • Rehearsal(予行/リハーサル)
  • Red lorry, yellow lorry(赤いトラック、黄色いトラック/レッドローリー、イエローローリー)

さらに、慣れてきたら「Marilyn Monroe(マリリン・モンロー)」と言ってみましょう。世界的に有名な女優ですが、英語の発音では日本人にとっては難易度の高い英語名です。

「Marilyn Monroe」が正しくスムーズに言えるようになった頃には、かなり英語の発音が上達しているのではないでしょうか。

「黙字」と「T」の発声法

英単語の「黙字/silent」とは、「Knife(ナイフ)」の「K」や「Wednesday(水曜日/ウェンズデー)」の「d」のように、「表記されていても発音はしない音」のこと。

古英語など古い時代には、現代で黙字になっている音もきちんと発音をした単語もあるようですが、時代の変遷とともに変わってきました。

例に出した単語の黙字はどの英語圏でも共通して発音を避けるもので、教科書や参考書などで勉強をすれば自然に理解ができるようになっていきます。

ただし、学校や教科書があまり教えない英会話のポイントで、ネイティブスピーカーの使う「黙字のT」といえるようなものがあります。

それは、「Button(ボタン)」「Certain(確かな)」「Little(少し)」などの単語の真ん中にある「T」の発音など。

これらは教科書的にはそれぞれ「ボトゥン」「サートゥン」「リトル」と、しっかり「T」を発音するように書きますが、実際には地域によって黙字になるパターンもあるのです。

実際のところ、学校など日本で公式的に学ぶ英語のほとんどはアメリカ英語に基づくものですが、実のアメリカ人のほとんどは、上記のような単語の「T」は弱く発音します。たとえば、「Button」は「ボッルン」のように「T」を弱く発音した結果、「トゥ」が軽く「ル」に近いような音になります。

地域差やスピーチのシチュエーションにもよりますが、これらの単語ではっきりと「T」を発音するのはアメリカでは稀です。

反対に、イギリス英語では「Button」を「ボッン」のように発音するなど「T」を完全に飛ばしたり、逆にフォーマルな場であればしっかりと発音します。したがって、しっかりと発音しても、黙字にしてもどちらも正しいのです。

この「Tの黙字」の言い方はアメリカ英語とイギリス英語の大きな違いの一つであるといえるかもしれません。

イギリス英語とアメリカ英語

いま、日本人向けの英語の教材の基礎のほとんどはアメリカ英語で作られています。

「アメリカ英語」と一口に言っても、広大な国土のアメリカは地方によって発音にアクセントなどの「方言」があり、私たちが教材から学ぶのは日本語で言うところの「標準語」に値するもの。

しかし、実践としてはあまりに標準語できっちりかっちり話す必要はなく、前述したように「T」を「黙字」にするなどのくだけた話し方でいた方が、カジュアルなコミュニケーションを好むアメリカ人にとっては馴染みやすいかもしれません。

そして、「カジュアルなアメリカ英語」に対して「イギリス英語」はフォーマルなのか、と思いきや、そんなことも無いようです。

それどころか、友達同士の会話では「T」だけではなく語尾の「R」も黙字にして飛ばすなど、とてもくだけた喋り方をします。

たとえばイギリス英語のくだけた喋り方で「Color」は「カラ」、「Car」はカタカナ英語のように舌を曲げず「カー」と、短くシンプル。

イメージとしては、アメリカ英語の発音が「曲線」であるのに対し、イギリス英語は「直線」といった感じです。

また、イギリスとアメリカではいくつかの単語の綴りや発音、リズムが違ったり、同じ意味でも違う単語や表現を使うこともありますから、ただ「英語」と言ってもイギリス英語とアメリカ英語では「似ているけど別の言葉」だと思った方がいいのかもしれません。

ですから、もしイギリスに旅行や仕事に行くことを目的に英会話の勉強をするなら、ただの英語の教材ではなく「イギリス英語」の教材を探したほうがいいでしょう。

英会話教室に通わない筆者が英会話を上達させた方法

鍵

ここからはおまけコーナーのようなものになりますが、英会話教室に通ったことのない筆者でも、アメリカ人と雑談をしたり冗談を言ったり出来るようになるまで独学で英会話を上達させることができた秘訣についてお話しします。

まず私は日本で生まれ育ち、留学の経験もありませんが、小さい頃から両親の好みの影響で、日本の作品よりも海外ドラマや映画を見る機会が多かったことで、ある程度「英語耳」のようなものが自然に育っていたように思います。

しかし、中学生から高校生くらいの時には洋楽を聴き始め、通学中にも家でも毎日聴きあさるなど、さらに英語を日常的に聞く機会が増えました。そこから、英語に対する興味が増え、勉強するモチベーションも身についていました。

ここまでは普通のことなのですが、人に話すことも恥ずかしい子供のおふざけのようなもので思わず英会話が上達したこともあります。

そのような封印したい私的な歴史も含め、ここで英会話の上達法として皆さまの役に立てることを願い、こっそりお教えします。

海外作品かぶれになる

まず、せっかく英会話を勉強するのですから、習得したいという「目的」があると思います。

海外旅行に行くためや、いつか引っ越しをしたい、という目的でも、どんな目標でも良いことですが、そのなかにひとつ「英語に親しむために勉強をする」という目的を加えてみましょう。

目標というよりは、かなり直接的なことですが、実は「英語そのものに興味を持つ」ということは英会話上達のためには必要なことだったりします。

海外旅行や海外赴任などの目的では、「必要に駆られて」英語を勉強せざるを得ないという状況にもなりますが、そのイメージを具体的に想像してみることをおすすめします。

たとえば、「旅行先でアメリカ人の友達を作りたいから」という目的など、「英語を学びたい話したい!」というポジティブなイメージを持つこと。

また、「英語の歌を歌えるようになりたい!」という目標でも、「カラオケで英語の歌に挑戦しまくる」などと自分なりの具体的な練習法を思いつきやすいので良いでしょう。

これらのように、なにより英語に興味を持つことが大事なのです。

そのために、今まで海外ドラマや洋楽を聞いたことがなかった人は、普段から求めるコンテンツを海外作品中心にしてみましょう。

いまはApple Musicのような月額制聞き放題の音楽アプリや、NetflixやHuluのような動画視聴サービスで、いつでもどこでも海外の音楽や映像作品を楽しむことができます。

それに、海外作品は非常にクオリティが高く、素直に面白いです。ドラマで有名な「プリズンブレイク」「ゴシップガール」など、一話見ると続きが気になって仕方がなく、眠れなくなるくらいハマる人は続出しています。

脚本や音楽の方向性も、日本人は海外作品を参考にすることが多いくらいです。海外作品をリメイクしたドラマも増えてきましたが、もしそれらを日本版で視聴した人はぜひ海外オリジナル版を観ることをお勧めします。

もしそれらのような英語の作品を、英語音声で字幕なしで視聴したり、音楽の歌詞も理解できるようになれば、日本語で翻訳されていない作品も理解できるようになります。

英会話スキルは持っていて損することはなく、良いことばかりですから、自分なりに興味のある事をみつけて、英語の勉強に対するモチベーションを上げると良いでしょう。

「ペリーの肉声」のモノマネをする

私はよく、ネイティブスピーカーの人に英語の発音を褒められます。学生時代から、まだ英会話が拙くても、発音は得意でした。

帰国子女でもありませんから、なにもせず生まれつき得意だったわけではありません。これには理由があるのです。

皆さんは「ペリーの肉声」という動画をご存知でしょうか。

もはや大昔にネットで流行ったお笑い動画です。お笑いタレントの関根勤や俳優の宮崎吐夢が元ネタと言われているもので、江戸幕末に黒船で来航したアメリカの「ペリー提督」に扮してカタコトの日本語で開国を迫るというネタです。

この「カイコクシテクダサイヨォ〜」という英語訛り(っぽい)カタコトの日本語を、私は小学生の頃に友達と真似をして遊んでいました。

すると、なぜだか英語の発音が上手くなっていたのです。嘘のような本当の話ですが、外国人がカタコトで喋るような発音が、柔軟な英語の口の動きにつながったのではないかと思います。勇気のある方は、試しに「ペリーの肉声」を真似してみてください。

ただし、このような「外人のカタコト」は、実際の外国人の前では決してやらないでください。特に日本語を勉強している人にとっては侮辱に値するので、必ず反感を買う事でしょう。

日本人でも、一生懸命勉強している英語を馬鹿にされたら二度と英語を人前で喋りたくない気持ちになると思います。

このことを理解し、「ペリーの肉声」で発音のトレーニングをするときはこっそりやりましょう。

英語圏の人と交際する

こちらは究極の英会話上達法といえるもの。

私が英会話を頑張って勉強しようと思った理由の最たるものというのが、「アメリカ人と交際することになった」からです。

相手が日本語を話すことができればこちらが英語を頑張る必要もないのですが、外国人で日本語が話せる人は稀なので、ほとんどの場合は義務教育で英語を勉強してきたこちらが相手に合わせることになります。そのほうが手っ取り早いのです。

ただ、英語を勉強してきたとはいえ、学校教育では読み書きのみ。「英会話」はほとんどの場合教えませんから、知識はあっても実戦経験のない状態で、はじめは会話に苦労します。

しかし、こちらに対して興味がある相手なら、下手な英語でも一生懸命聞き取ろうとしてくれますし、できるだけ易しい英語を使って話してくれます。「お互いに相手とたくさん話をしたい、相手のことを知りたい」と思えばこそできることです。

この点では、英会話教室よりも手厚いですし、毎日会ったりスマホでメッセージを送ったりなど、英会話を実践する機会が格段に増すので、語学留学と同じかそれ以上の経験値を得られます。

どの言語でも、その現地の人と毎日過ごしていれば、毎日その言語を話すことが上手くなっていきます。そして、「英語を話そう」というモチベーションを高く持つことで、英会話はどんどん上達します。

「恋愛」はモチベーションをあげる最たるものかもしれません。出会いがあるかは運にもよりますが、日本に旅行に来る外国人も増えましたし、マッチングアプリでの出会いも期待できるかもしれません。誰にでもそのチャンスはあるでしょう。

いずれにせよ、恋愛でも友情でも、英語でコミュニケーションをとる機会があれば、積極的に話をしてみるといいのではないでしょうか。

まずは興味を持つことから

英会話をこれから始める初心者の方が、まず何から始めたら良いのかという具体的なことはといえば、「英語を好きになること」からだと思います。

なんとあっけないこと、と思われるかもしれませんが、「いやいや勉強する」「必要だからやる」という理由よりは、「英語が好きで興味があるからやる」という気持ちで臨む方がずっと上達も早いです。

英会話を勉強するメリットは沢山あります。海外旅行をした時に現地の人と話ができればより旅を楽しめますし、日本に来ている外国人と話をすることができます。

そして、そのように海外の文化を知ることで、かえって日本の良さを再確認することもできます。海外のことを知らなければ、「灯台下暗し」で見えていなかった自分の国の素晴らしさを再確認することは意外とないものです。

ですから、英会話ができるようになることは良いことだらけなのです。たとえ今は苦手意識があったとしても、英語に興味を持つきっかけがあれば、きっと勉強も楽しくなります。

これからより日本も国際的な社会になっていくことでしょう。日本に来た外国人と友好にコミュニケーションを取るためにも、楽しく英会話を学べたら素敵ですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です