オンライン英会話は今や選ぶのが困るくらいのサービスが存在していて、自分に合ったものを探すのも一苦労です。色々ありすぎて迷ってしまい、

と、半ばキレ気味にネットで検索してみた方もいらっしゃるでしょう。候補としてはいくつか出てきたと思うのですが、「レアジョブ」というサービスの知名度は抜群であり、色々と調べていく中で気になった結果、この記事にたどり着いたって人がほとんどではないでしょうか?
ということでこの記事では、大人気のオンライン英会話サービス「レアジョブ」について、徹底的にご紹介しているので是非チェックしていってください。実際に契約して試してみたレビューもお届けしているので、オンライン英会話を始めたい人は必見ですよ!

皆さんこんにちは、当記事を執筆するYuseiだ。私は今まで複数のオンライン英会話をレビューしてきたが、今回大本命のレアジョブについてレビューしている。評判を聞いてもポジティブなものが多いので、非常に楽しみだ。
目次
レアジョブの基本情報

さて、まずはレアジョブのプランの詳細、人気の理由などといった、基本的な情報からチェックしていきましょう!
プラン詳細

まず最初にプランの内容や料金について扱っていきます。オンライン英会話の魅力はズバリ「料金の安さ」なので、この辺について気になりますよね?リサーチしてみた結果を早速ご覧ください。
プラン名 | 料金 |
---|---|
【日常英会話コース】月8回 | 4,200円(525円) |
【日常英会話コース】毎日 | 5,800円(187円) |
【ビジネス英会話コース】毎日 | 9,800円(316円) |
【中学・高校生コース】毎日 | 9,800円(316円) |
※()内は1レッスンあたりの料金。「毎日」については、コース料金を1ヶ月、つまり31で割った金額。
以上が各コースの料金をまとめてみた結果ですが、最もリーズナブルなのが「日常英会話コース・月8回」の4,200円でした。しかし、そのほかのプランは毎日レッスンが受けられての上記料金なので、1レッスンあたりのコスパで考えると「日常英会話コース・毎日」の1レッスン187円が圧倒的に安上がりです。
1レッスン187円って・・、コンビニで無駄遣いする金額で英会話レッスンを受けられるわけですから、とんでもない時代になったものですね(笑)
しかし、安いだけでは全く意味がないので、各プランの詳細についてもまとめてみたので、順番にチェックしていきましょう。
日常英会話コースの詳細

【日常英会話コース】月8回 | 4,200円(525円) |
---|---|
【日常英会話コース】毎日 | 5,800円(187円) |
まず最初に最も人気のある「日常英会話コース」から紹介していきます。こちらのコースは名前の通り、日常英会話にフォーカスしたサービスなので、おすすめできるのは、
- 英会話を初めて学習する方
- 海外旅行や留学の予定がある方
- ビジネス以外の英語力を身に付けたい方
以上3つのニーズを持つ人ということでした。ザックリ言うと「ビジネス以外の英会話」を学びたい人にぴったりなコースだと言えます。
そしてこのコースで実際に行われるレッスンですが、具体的には以下3つのレッスン内容が用意されていました。
- 実用英会話
- 「使える英語力」にフォーカスした教材を使用。PCPPモデルに基づき学習を行うレッスン
- Daily News Article
- ニュース記事を教材にしてディスカッションの練習をメインに行うレッスン
- その他
- 文法や発音などスキルに応じたレッスン
どれも気になるレッスンですが、最も頻繁に行われるレッスンが「実用英会話」です。というのも、このレッスンはレアジョブが用意している目玉レッスンであり、「PCPPモデル」に準じたプロセスを経て着実かつスピーディーに英語力を身に付けられるからです。
PCPPモデルとは、
- Presentation:掲示
- Comprehension:理解
- Practice:練習
- Production:産出
以上4つのプロセスを経ることで、効果的に第二言語を習得できるとされている概念のこと。従来の英会話学習は「Comprehension(理解)」で止まってしまうことが多く、理解した技術を応用し、実用できるレベルにまでしっかりフォーカスしている点が特徴的。
現在では、言語学習のセオリーとして、世界中で認知されている認知モデルとなっている。
PCPPモデルのザックリした解説を用意しましたが、もっと簡単に言うと、
「理解で止まらず”出来る”まで導くカリキュラム」
のことですね。レアジョブはこのモデルをレッスン全体に適用しているため、他のオンライン英会話サービスよりも実用的な英語力を身につけることができます。
事実、「実用英会話」レッスンに用意されている教材を見てみると、

このように6つのレベルが用意されていて、それぞれのレベルのレッスン数は「40〜90レッスン」となっているので、かなりのボリュームであることが分かりますよね。
総レッスン数は驚異の400超えということで、これを完走するのはかなりの骨かもしれませんが、言い換えればこのレッスンを全てクリアすれば「分かるの先の”出来る”」まで到達できるということなので、モチベーションも維持しやすいと思います。
もちろん、各々の習熟度に応じてスタート地点は変わってくるので、このレッスンを全て行わなければいけないわけではありません。当然飛ばし飛ばしでもOK。また、「ガチガチの初心者」には別に「スターター」という教材が用意されているので、この点も安心です。
このように、最もベーシックな「日常英会話コース」では、PCPPモデルに基づいたレッスンがレベル別に多数用意されている点が特徴的です。ビジネス以外のスキルを身に付けたいならこちらのコースが最もおすすめですね。
ビジネス英会話コース

【ビジネス英会話コース】毎日 | 9,800円(316円) |
---|
続いて紹介するコースが「ビジネス英会話コース」になります。こちらのコースは毎日プランのみが対象で、価格は「日常英会話コース」のおよそ2倍の1万円弱となっています。
これだけ見ると割高感が否めませんが、まず前提として覚えておいて欲しいのが、先ほど紹介した「日常英会話コース」の全ての教材、レッスンが利用できるという点です。イメージとしては、
「日常英会話コースにビジネス英会話レッスンが加わったコース」
って感じですね。
そんなビジネス英会話コースの特徴ですが、日常英会話コースの教材に加え、「ビジネス英会話コース専用教材」が用意されている点になります。日常英会話とビジネス英語は用いる単語や言い回しなどが全然変わってくるので、これらを優先的に学ぶことにフォーカスした教材で英会話を学んでいく形ですね。
日本語でもそうですが、ビジネスと日常生活って使う言葉全然違うじゃないですか?日常生活なら「おっす」みたいな軽い挨拶で良いのに、ビジネスになると「本日はどうぞよろしくお願いいたします」的なお堅い雰囲気になりますよね?
「この差」を重点的に学んでいくってのがビジネス英会話の真髄なので、ビジネス関係の英語を学びたい人は絶対こっちのプランがおすすめです。
また、このコースの最大のメリットに「認定講師レッスンが受けられる」点があげられます。認定教師とは、「デキる先生、人気講師」のことで、要するに人気でなかなか予約が取れない先生のこと。レアジョブに直接尋ねてみたところ、「上位20%の講師」を認定講師と呼ぶようで、これらの講師しかビジネス英会話コースを担当できないということでした(日本人スタッフに確認済み)
オンライン英会話はマジで先生選びが大事なので、優先的に優れた教師を提供してくれるのは非常に魅力的ですよね。正直、このサービスのためだけに2倍の金額払っても良いって思えるレベルです。

以上がレアジョブの主要2コースの詳細だ。実用英会話コースはコスパに優れ、ビジネス英会話コースは専門的な英会話を学びたい人に適しているぞ。
レアジョブが人気の理由はこれだ!
以上がレアジョブのコースの詳細になりますが、コース料金や内容について魅力を感じた方もいらっしゃるでしょうか?
ここでは、レアジョブのコース内容以外の人気の理由について取り上げてみたので、確認しておきましょう。
オンライン英会話の弱点をカウンセリングで徹底ケア

皆さんは、オンライン英会話のメリット・デメリットについて把握しているでしょうか?メリットと言えば、
- 安い
- 自宅で受講できる
- マンツーマンで受講できる
こんなところでしょうか?これだけ見ると魅力的すぎるサービスに思えますが、一方で、
「基本的に1人で学習を進めていかなければいけない」
というデメリットも存在していますよね?いや、もちろん教材を用いたレッスンなどは外国人講師と学習していくわけですが、それ以外は基本1人です。分からないことがあったら独学がメインですし、自分の苦手な部分も自分で補強していかなければいけません。
これは想像以上に困難を伴うもので、結局途中で挫折してしまう原因になりかねないんですよね・・。
しかし、レアジョブでは「カウンセリング」を通じて、専任の日本人スタッフが徹底的にユーザーをサポートしてくれるので、強い安心を携えてレッスンを進めていくことが可能です。
そして、どのようなカウンセラーが用意されているのかというと、
レアジョブ英会話のカウンセラーは、留学経験者、翻訳家、英会話スクールや教育関連業界の経験者をはじめ幅広い分野の出身者が在籍しています。共通点は、最初は英語を話せず苦労したけれども、しっかり学んで今は英語が話せるようになった方々ばかりです。
そういった立場の人間だからこそ英語学習者の気持ちが分かるという面もあります。皆様が悩みを抱えていたら私たちも一緒に悩み、不安を解消できるように努めています。
このような記述が公式サイトにありました。要するに、「英会話を学ぶ苦しみを理解している方々」が採用されているということで、我々と同じ立場のカウンセリングを通してサポートしてくれるということなんですね。
このような方々が3ヶ月ごとの目標を共に設定し、その目標のために必要なレッスンを設定してくれ、さらに途中経過の軌道修正をも手伝ってくれる徹底ぶり。これだけやってくれるカウンセリングを用意しているのはレアジョブだけですから、1人で英会話学習をプランニングし、軌道修正することに不安を覚える人にはレアジョブがおすすめですよ。
なお、上述したカウンセリングサービスは、コース料金に別途「あんしんパッケージ(980円)」というオプションサービスをつけないと利用できないので、この点は注意してください。

この安心パッケージについても日本人スタッフに質問してみたが、あくまで学習に困った時に利用してくれれば良いということだった。何か悩みが生じたらオプション的に加入して、日本人スタッフの助けを借りれるのはなかなかに魅力的だぞ。
採用率1%の狭き門をくぐり抜けてきた講師陣

オンライン英会話を選ぶ上で、講師の質は無視できない問題です。というのも、オンライン英会話の講師陣は、価格の安さを実現するために外国籍の方を登用していることがほとんどで、実際レアジョブもフィリピン人講師を採用しています。
そのため、サービスによっては「うーん・・」ってレベルの外国の方に英語を学ばなければいけなかったりして、ガッカリしたことも筆者自身結構ありました。また、地域特有の訛りなどもあるので、事前に外国人講師の質について知っておくことは重要なのです。
でも、レアジョブなら大丈夫。レアジョブの講師陣は、なんと採用率1%の狭き門を突破してきており、さらにオンラインレッスン用のトレーニングを修了した講師だけがレッスンの提供をできるということなので、品質管理は業界トップレベルだと言えます。
もちろん、英会話は人と人とが関係してくるサービスなので合う合わないの相性問題もありますが、常時4000人以上の講師が在籍しているので、選択肢は豊富に存在していますから、自分にピッタリな講師を探しやすいのも人気の秘訣。
レアジョブはこのような努力を行うことで、安いお金でフィリピン人講師を雇いながら、独自のやり方で講師を雇うことで、会社・講師・ユーザーそれぞれが「Win-Win」な状況を作り出しています。

レアジョブはこのように、日本人スタッフによるカウンセリング、さらに優秀なフィリピン人講師の登用といった点が人気の理由です。レッスンの漏れを日本人スタッフがフォローしてくれる点は、めちゃめちゃありがたいです。日本語が通じる安心感はスゴイので、レアジョブなら初心者でも安心して利用できると感じる。
レアジョブの口コミ・評判は?
以上がレアジョブの基本的な情報になりますが、いかがでしたか?個人的には、
- 日本人スタッフによるカウンセリング
- 優秀なフィリピン人講師
以上のような「マンパワー」が魅力的だと感じました。英会話レッスンは、どれだけ良い教材を用意していても、結局教える人間の力量がダメなら意味ないですからね。
ここでは、レアジョブを実際に利用した方々の口コミや評判を公開していますので、気になる方はチェックしておきましょう。投稿も出来ますのでお気軽にどうぞ!
レアジョブ英会話の口コミレビュー

こんなに安くて良いんでしょうか・・?(笑)
オンライン英会話は「英会話スクールの下位互換」だと思っていたのですが、実際に利用してみるととんでもなかったです。利用前は不安だったフィリピン人講師の方々のレッスンでしたが、いざレッスンを受けてみると物凄く質が高かったです。発音の訛りはそれほど気にならず、指摘すべき点はしっかり指摘してくれるのが良いですが、最も気に入っているのが彼ら(彼女ら)のパーソナリティでした。常に笑顔でレッスンが楽しい・・。英語の勉強を楽しいと感じたことなんてなかったので、モチベーションも過去最高です。これだけやって5,000円ですから、素晴らしいですね。安すぎて逆に心配してます。

人気の理由が分かる気がした
他のオンライン英会話から乗り換えた評価になります。以前利用していたオンライン英会話では、日本人による教育がされていない感じがする外国人スタッフが多くて色々な面で雑でした。「お金のため」に働いている感じが強かったので、それも不信感を抱く原因になりました。しかしこのサービスは異なり、フィリピン人講師の方々がレッスンを楽しんでくれている感じがして、それが気持ちよかったです。英会話は自分1人じゃ進められないものなので、やっぱり人と人との関わりは大事ですね。教材などは正直他のサービスも同じですが、人の差が単純に大きいです。人気の理由の一端がわかった気がします。

ビジネス英語を手軽に学べる
ビジネス英語なんて日常会話と同じだろって舐めてたら痛い目を見たので、本腰入れて学ぼうと思って体験しました。教材そのものが全然違って、ビジネスシーンに沿った英語を学べるのが新鮮でした。ビジネス英語は「通じれば良い」というだけでなく、「失礼になってはいけない」という緊張感があることを学べたので、あとは妻に相談して本契約をする予定です。1万円という出費はやや痛いですが、説得してでも利用したいと思えました。

英会話スクールとは別サービスと考えるべき
初のオンライン英会話でしたが、英会話スクールとは比較すべきではないように感じます。英会話スクールではこちらの疑問をリアルタイムで尋ねられますが、オンライン英会話は自分からなかなかレッスンを構築できず、どうしても講師のペースになってしまいます。上手な講師の方はこちらの意向を汲み取りながらレッスンを進めてくれますが、そこはまちまちですよね。あくまで両者は別サービスとして捉え、「安く、自宅で、手軽に」受講できるのがオンライン英会話だと考えた方が良いですよ。

初心者には厳しいです
そもそも分からないところが分からない状態で、英語しか話せないスタッフからレッスンを受けてもグダグダになるだけでした。何を言っているか分からないですし、アドバイスをしてくれているのか、それとも間違いを指摘してくれているのかすら分かんない有様。。体験後の日本人スタッフによるカウンセリングは日本語で安心でしたが、素直に日本人講師がいるオンライン英会話を選ぼうと思います。
レビューを書く | |
レアジョブを実際に契約して試してみた!
以上がレアジョブを実際に利用した方々のリアルの口コミ・評判でしたが、いかがでしたか?やはりオンライン英会話はユーザーごとの意見のばらつきが大きいので、実際に利用してみるまで分からない部分が多いのかもしれません。
そこでここからは、筆者が実際にレアジョブを利用してみた感想やレビューを、どこよりも詳しく徹底的に解説していくので、気になる方は隅々までチェックしてみてください。今まで複数のサービス利用経験があるので、これらの経験と比較しながらレビューしていきます。
レアジョブ無料体験の全体の流れをリポート
具体的なレビューの前に、まずはレアジョブの無料体験を受講してみた全体の流れを、実際の画面などを用いて詳細にレポートしていきます。
1:レアジョブに会員登録を行う
無料体験を行う上での最初の手順として、会員登録があります。

こちらがレアジョブ公式サイトの実際の画面ですが、右上にある「無料会員登録」というオレンジ色のボタンをクリックorタップ。
すると、

こちらの画面に遷移するので、一般的なインターネットサイトの登録と同様に、
- 名前(英語)
- メールアドレス
- パスワード
これらを記入しましょう。

その後、記載したメールアドレスにこのようなメールが送られてくるので、メール中にあるURL(青い文字列)をクリック。

すると「無料会員登録」という画面に移るので、要求される項目を記載していきます。この中で、
- 自分の英会話レベル
- 自分のTOEIC点数
これらを記入するので、登録段階で自分の英語力をあらかじめレアジョブ側へ掲示することが可能となっていました。

それがこの画面で、Level1〜Level10まで10段階の中から、自分に最も適したものを選びましょう。TOEICテストのスコアは受験したことがないなら、「受験経験なし」を選べばOKです。

入力が終わると、このような画面に遷移するので、会員登録はこれで終わり!ものの5分もあれば終わってしまうので、誰でもすぐ出来ちゃうと思いますよ!
2:レッスンの予約をする
会員登録に続いて、次はレッスンの予約を行なっていきます。

こちらが会員登録後のマイページになりますが、この画面からレッスンの予約を行うことができます。
レッスン予約は当日から一週間、30分間隔で行えるので、自分のスケジュールと照らし合わせて予約しましょう。筆者は会員登録の2時間後の時間に予約を行えたので(平日)、スケジュールの融通はかなり効くように感じました。休日だとどうかはわかりませんが。

そして、自分が予約をしたい時間帯を選ぶと、担当してくれる先生の情報が表示されました。ただ、先生の顔写真などは一切なく、
- 名前
- 性別
- レアジョブ内のステータス
これらが表示されるだけで、ここはちょっと残念でしたね。他のサービスだと無料体験から先生や講師の詳細なプロフィールが確認できるので、改善してもらいたいポイントです。
と、話が逸れましたが、上記画像の「予約する」ボタンを押せば、無事に予約を行えました。これにて予約は終了なので、次のステップに進みましょう。
3:機器の動作チェックを行う
レッスンの予約を行なったら、次は機器の動作チェックを行なっていきます。なお、筆者は今回所有しているパソコンで受講したので、パソコンのブラウザ上の画面である点をご了承ください。

こちらがレッスン予約後のマイページですが、オレンジ色の「機器チェック」と記載されたボタンをクリックして、機器チェック画面へと進みましょう。

それがこちらですが、チェック項目は以下の5つ。
- 推奨ブラウザを使っている
- カメラが接続されている
- マイクが接続されている
- カメラが正常に動作する
- マイクが正常に動作する
- スピーカーが正常に動作する
参考までに、筆者はMacでブラウザをChromeで動かしてましたが、何も問題ありませんでした。Macで大丈夫だということはWindowsでも問題なく作動すると思います。一方で、iPadにて動かしてみると推奨ブラウザがダメだったので、スマートフォン、もしくはタブレットで受講する場合には、別途「レアジョブ専用アプリ」をダウンロードする必要がありそうです。
また、カメラについてですが、こちらは基本使わないと思うのでスルーでOK。マイクとスピーカーはiPhoneに付属するものをPCに差し込んで使用すれば問題なく動作したので、参考にしてみてください。
4:レッスン時間まで待機
機器の動作確認を終えたら、レッスン時間まで待機です。この時間が結構緊張して落ち着かなかったので、待ち時間は少なめすることをおすすめします(笑)
筆者はやることがなかったので、とりあえず英会話で使われそうなフレーズなどをGoogle先生に聞いたりして、テスト間際の学生の猛勉強(ほとんど意味ない)みたいなことをしてやり過ごしました。
5:レッスン画面に入室する
レッスン開始3分前になったら、レッスン画面へと入室します。

こちらがレッスン3分前を切ったマイページになりますが、左上に「レッスン開始3分前になりました」という黄色いポップアップが流れているのが分かりますよね?
この状態になると、画面中央にある「レッスンルーム」という青いボタンがクリックできるようになるので、ここを押します。すると、

このような画面に移り変わり、いよいよレッスンスタートです!
6:無料体験レッスンを受講する
レアジョブの無料体験レッスンは、他のオンライン英会話と同様に「2回」受講することができるのですが、この記事では超詳しくレッスンの模様をお伝えするために、初回レッスンに絞ってレポートをしていきます。
レッスン開始時間を迎えると、まず先生のお顔が画面左上に表示されました。

イメージとしてはこんな感じ。プライバシーの都合上、顔写真には加工をしていますが、実際はここがクリアになって先生の顔がよく見えます。
そして、今回筆者が選んだ先生は「Chen(チェン)」先生。以下、第一声からの流れになります。(便宜上先生の言葉を日本語で表記していますが、実際は全部英語です)

こんにちは、Yuseiサン。私の顔はハッキリ見えてる?それと、私の声はハッキリ聞こえてる?

Hi!Nice to meet you. Sorry, I can’t hear your voice clearly.

おっと、そうなのね。あなたはイヤホンとマイクをちゃんと使ってる?

Yes.

わかったわ、それじゃあ私のマイクの位置をもっと口に近い位置にしてみるから、ちょっと待っててね・・・。どう?聞こえるようになったかしら?

・・・(うーん、微妙だけど)OKOK. Thank you.
まあこんな感じで、初っ端から回線の相性が悪かったのか、先生の声が安定して聞こえないというトラブルが発生。これまでオンライン英会話を複数受講してきましたが、なかなかないレベルの障害でしたね。
先生も試行錯誤してくれはしたのですが、回線の問題でマイクの位置がどうこうってレベルの問題じゃなかったので、焼け石に水。これはもう治りそうもないなって思ったので、「OK」と言ってレッスンを先に進めることにしました。致命的なほど聞こえないというわけじゃなかったのでね。
さて、なんとも幸先が悪いスタートになってしまいましたが、先生から初回レッスンは以下のような流れで進んでいくことの説明があります。
- INTRODUCTION(自己紹介)
- LEVEL CHECK(レベルチェック)
- DEMO LESSEN(デモレッスン)
- FEEDBACK(レッスンの振り返り)
というわけで、最初はお互いの自己紹介から始まっていきました。

自己紹介かー・・、何を言っていいか毎回分からなくなるんだよね。
と不安に思っていたのですが、先生が先に自己紹介をしてくれたので、なんとなくの流れは掴めたのがよかった。今回筆者が自己紹介で伝えた内容は、
- 年齢
- 住んでるところ
- 仕事
- 趣味
こんな感じで、これを思ったまま伝えていけばOKです。確実に自己紹介はどこのオンライン英会話でもやることになるので、事前に考えておくことをおすすめします。
自己紹介が無事に?終わったあとは、「レベルチェック」のお時間です。会員登録時に自己申告で自分の英語力を記載しましたが、初回レッスンで先生自らレベルチェックを行う流れとなっていました。
その内容は簡単で、

今から私がいくつかの質問をするから、それに答えてね。質問文は2回しか読み上げないから、もし質問の内容が分からないときは「PASS(パス)」と言ってちょうだい。
って言われました。

もし先生の言っていることがわからなくても、上の画像の先生の顔が表示される枠の下にある「チャットボックス」に英文と日本語文が記載されるので、安心してレッスンに臨むことができます。
そして具体的なレベルチェックの内容ですが、以下のやりとりでご確認ください。

じゃあ最初の質問をするね。あなたの趣味はなんですか?また、その理由を教えてください。

My hobby is playing video game, because I can play it in my house, and can enjoy low price.

OK.じゃあ2つめの質問ね。あなたの好きな食べ物はなんですか?また、その理由を教えてください。

My favorite food is Sushi, because I can eat it at low price.(これ言ってること趣味と変わんねえじゃねえか・・)

じゃあ最後の質問ね。あなたの好きな映画はなんですか?また、その理由を教えてください。

(映画!?映画なんて数年に一本見るかどうかってレベルで見ねえんだよな・・。別に好きな映画なんてねえし・・)

大丈夫?

ソ、ソーリー.PASS.

OK,気にすることはないわ、Yuseiサン。あなたの英語力は学生と同じレベルの1、なんだけど、レベル1の教材だとあまりにも簡単過ぎるから、今回はレベル3の教材を使う予定でいる。それで大丈夫かしら?

OKOK.(レベル1かー。ショックや・・)
とまあ、こんな感じです。おそらく3問目の映画に関する質問に全パスしたのが響いたのだと思うのですが、結局使用する教材はレベル3なので、先生のアドリブ力に助けられた格好ですね。この辺をマニュアル通りに画一的に対応するのではなく、講師の判断で柔軟に変えてくれるあたり、ガチガチに運営側が講師を縛っているわけじゃなさそう。
仮にレベル1の教材でレッスンが進むことになると、小学校で習うような英単語の学習から始めることになるので、流石にそれはイージー過ぎるといった判断なのでしょう。
さて、というわけでレベルチェックが無事に終わったので、次に待っているのは「レッスン」です。レッスンがいよいよ始まるということで、この辺が緊張のピークでしたね。
そして、レッスンの教材は、

こちらの画像のように、先生の方から画面右側の部分に教材を表示してくれるので、自分でプリントアウトなどをして用意しておく必要がない点がGood。全てネット上で完結する点は、非常にありがたいと言えます。
ただ、今回は教材を使用している場面のスクリーンショットを撮影するのを忘れてしまったので、別途教材だけを公式サイトからダウンロードした画像を使って、レッスンの内容を説明させていただきます。

こちらの画像が今回使用した教材のトップの画像です。この教材のゴールとして設定されているのが、
「I can talk about my free time」
簡単に訳すと、「自分の自由な時間について話すことができるようになる」って感じで、平たく言えば趣味について語り合おうぜ的なニュアンスだと思います。
さて、早速先生からこんな質問がありました。

Yusei、さっきあなたはゲームをすることが趣味って言ってたけど、他に何か自由な時間にやることはないのかしら?

Oh…I read books, manga and novel.

マンガ、それに小説を読むのね。どんなマンガを読むのかしら?

(こういう時は世界的に有名な奴を喋った方がいいよね・・)NARUTO!!

NARUTOね、フィリピンでもものすごく有名よ。私も読んだことあるわ!・・、と、こんな具合に自分の好きなものや、暇な時間にすることについて話せるようになると、コミュニケーションの幅が広がるの。
こんな感じでレッスンの導入がされました。東南アジア、特にフィリピンでは日本のアニメやマンガが物凄く認知されているので、話題に困ったらマンガやアニメを持ち出せば上のやりとりみたいに、先生方の反応はかなり良いです。
日本に興味を持った理由にアニメをあげる方がとても多いので、この知識は覚えておくとかなり役にたつと思いますよ。
と、若干話が逸れてしまいましたが、レッスンの導入が終わったところで、ここからは中身に入って行きました。

このような画像が表示されて、
- watch movies
- cook
2つの動詞を使って簡単な文章の作成を指示されたり、

このような画像が表示されて、現在形の動詞の否定文の作り方(don’tをつける)ことを解説してくれました。もちろん全て英語でのやりとりなので、平易な内容に思えるかもしれませんが、英語脳を使っている感じが物凄く感じられますよ。
先生の指示から解説まで、まるっきり全部英語なので、「一字一句聞き漏らしてはいけない」という良い意味でのプレッシャーがあって集中できますし、スラスラとした英語を聞いているだけでも勉強になります。

そして次に、こちらの画像にあるような「会話形式」でのスピーキングレッスンに移っていきました。先ほどは動詞を使った文法パートで、ここからはそれを応用したスピーキングパートって流れなのだと思います。
ここでは、
- 先生:Jed
- 自分:Emi
になりきって、英文を読み上げていきます。ここでは、「どんな映画が好きか」について2人の男女が談笑しているのですが、読み終えた後に、

じゃあYuseiサン、あなたはどんな種類の映画が好きかしら?

I like Comedies and documentaries movie, and don’t like horror movie.

なるほどね、なんで怖い映画が嫌いなの?

Hmm…Because, my heart is sensitive!

(微笑)
レッスンも佳境に入ってきて緊張もほぐれてきた筆者は、ここで乾坤一擲の返しをすることに成功しました。「僕の心はセンシティブだから怖い映画が嫌いなんだ」というまさかの返しに、先生はちょっとだけ笑ってましたね(笑)
でも、先生の顔が見えてるメリットはこの辺にあるとも感じました。自分が発した英文が、正しいニュアンスで伝わっているのかって大事じゃないですか?
例えば今回の場合、「ちょっとウケを狙った返し」をしている意識が自分の中にあるわけですが、これが自分の意図したままの形で先生に伝わっていることが「微笑」からわかったので、自分の考えていたことは間違っていなかったってハッキリ理解できますし、何よりちょっとした自信に繋がってきます。
英会話はこのような小さな積み重ねがかなり響いてくるので、そういう意味でも教材を通じたこのようなやり取りを実践してくれるのは、英語力向上に役立つと感じました。
というわけで、そろそろレッスンも終了の時間が近づいてきます。最後に先生からこんな質問をされました。

ゲームをしたり、本を読んだりするのが好きってことは、あなたって結構1人でいるのが好きなのかしら?1人でいるのと、友達でワイワイするのとでは、Yuseiサンはどっちを選ぶ?

Hmm…Lonely. Sometimes, communication with another people makes me irritate.

あぁ、わかる、わかるわ。めんどくさいのよね、人間関係って色々と・・(苦笑)
「孤独の方が好きで、人とコミュニケーションを取ることは時々イライラする」と、回答。そんな奴がなんでオンライン英会話なんてやってんだって話ですが、なかなか難しいというか、変わった質問だったので、かなり答えに窮したというのがホンネです。しかし、レッスンを通じてかなり英語脳が活性化されていたので、何とか返すことができました。
ぶっちゃけ、上記英文が合っているかどうかは分かりませんが、こちらが何かを伝えれば先生がしっかり返してくれるので、レッスンを通じて「伝わればとりあえずOK」という意識が植えつけられたのが大きかった。英語としての完成度よりも、「伝える」という会話の本質を理解させてくれたので、それだけでもレッスンを受けた意味があるように思えます。
にしても、フィリピンでも人間関係のめんどくささは同じなんですね・・(笑)こういうワールドワイドな視点を持てるのも、オンライン英会話の良いところでもあります。
そして、

じゃあYuseiサン、そろそろ時間だからこの辺で今日のレッスンは終わるわね。私のレッスンを受けてくれてありがとう。今後も頑張っていきましょう!
というレッスン終わりの決まり文句とともに、レッスンが終了しました。これでザッと25分、文字に起こすとなかなかに長くなりますが、実際にやってみるとあっという間です。これを2回分無料で受講できるので、なかなかにお得だと感じますよね。
6:日本人スタッフからカウンセリングを受ける
というわけで、以上がレアジョブの無料体験レッスンの詳細になりますが、実はこれで終わりではありません。日本人スタッフによるカウンセリングがまだ用意されているのです。
こちらについても、

無料体験レッスンと同様に予約制となっているので、体験を受けた後に予約を行いましょう。

カウンセリングを予約する前に、上記画像のようにカウンセリングで聞きたいこと、知りたいことについて記入できるので、
「今まで独学で勉強をしたことがあったのですが、正直続きませんでした。今回はちゃんとやりたいと思い、料金プランを含めた勉強方法について教えていただいて、参考にさせていただきたいです。」
このようなことを記入しておきました。

カウンセリングもレッスンと同じような画面で行われて、日本人スタッフさんの顔はレッスンとは違い見ることはできません。筆者が担当してもらったのは、声だけでは男性か女性かが判別できない中性的な声色の方でした。
尋ねた内容としては、
- 回線の障害があった
- おすすめのプランについて
- あんしんパッケージについて
以上3項目です。特に月額980円で日本人スタッフによるサポートを受けられる「あんしんパッケージ」については、色々と聞きたいことがあったのですが、

あんしんパッケージについては、正直に申しますと、サービス利用から数ヶ月は利用する必要がありません。というのも、オンライン英会話を初めて数ヶ月は、単純に
「毎日英語に触れる」だけで英語力がどんどん向上していくからです。しかし、数ヶ月すると伸び悩んでくる時期がくるので、そういった場合のオプションとして「あんしんパッケージ」を利用していただければと思います。
このような回答をいただき、ちょっとビックリです。初回から980円で加入してもらった方が儲かるのに、「後で全然大丈夫ですよ」と教えてくれるあたりに、高い良心性を感じますね。誠実に対応していただき、非常に満足です。
こんな感じに、かなりしっかりした日本人スタッフさんが対応してくれるので、聞きたいことは全て包み隠さず聞いてしまってOKです。具体的な英語の勉強方まで言及してくれたので、かなり頼もしかった。

以上でレアジョブの無料体験のレポートは終わりだ。あとは入会するかどうかを決めて、入会するならマイページから手続きを、しないならそのまま放置でOKだぞ。
レアジョブのレッスンを実際に受けてみた感想
レアジョブの無料体験の流れをレポートしてきましたが、ここからはレポートでは喋りきれなかった感想をお届けしていきます。
1:レッスンの質・効果について
まず誰もが気になるのが「レッスンの質・効果」についてだと思います。オンライン英会話は結局英語が話せるようにならないと意味ないですしね。
個人的にレアジョブのレッスンを受けてみて一番感じたことが、「教材に比重を置いている」という点でした。今回2回の無料体験を受講しましたが、どちらも教材に則ってレッスンが進められました。
これを聞いて、

そんなの当たり前じゃね?
と思われるかもしれませんが、他のオンライン英会話だともうちょっとだけ「軽い」印象があります。例えば、レアジョブと並ぶ業界大手の「DMM英会話」では、そもそもレッスンを予約する段階で、
- フリートーク
- 教材
以上2つの選択肢を選ぶことが可能です。また、同じく業界大手の「QQ English」は、システムとしてはレアジョブと同じ教材メインのレッスンなのですが、レッスン中の雰囲気というか、ちょいちょいフリートークを織り交ぜてくる柔軟性があったので、この点が気になりましたね。
といっても、別に欠点というわけではなく、教材メインにすることで各講師のレッスンの質はより均一化されているので、こういった観点から見れば「講師陣をマネージメントできている」と解釈することも可能。
その分だけレッスンの面白みは削がれますが、講師毎に異なるレッスンの進められ方をされても困るので、個人的には学習する上でメリットになるんじゃないかなーって思ってます。毎回同じ講師を選べないのがオンライン英会話ですしね。

教材の質については他のサービスとほとんど変わらない印象を受けた。序盤に文法の要旨を学び、それを会話形式で口に出す。最後に応用として自分で文章を作成する・・という流れなので、段階的に身につきやすいのがGood。
2:講師の質について
1と若干かぶる部分がありますが、続いて講師の質について言及していきます。
上述の通り、レアジョブの講師陣は「採用率1%」という高いハードルをくぐり抜けた方々が採用されていることもあり、必要最低限以上の質は間違いなく担保されています。
他のオンライン英会話だと、

もうやだよ、この人絶対俺の心折りにきてるよ・・
って感じることも稀にあるのですが、レアジョブでこう感じることは1度もなかったです。こちらが答えに窮していてもジッと待ってくれていますし、どうしても無理そうだったら自然と流してくれる。
こういった気遣いを今回受講した講師の両名が行ってくれたので、個人的には満足です。
また、気になるのが「訛り」だと思います。レアジョブ・・、というかオンライン英会話のほとんどが人件費削減としてフィリピン人の方を講師として採用していますから、必然的にフィリピンの英語が耳に入ってくるというわけです。
そして、やはり多少の訛りを感じたというのが本音ではありますが、十分許容範囲におさまっている印象ですね。分かりやすく言えば、
「1日200円を切るコスパでこの訛りなら許せる」
って感じ。確かに訛りを感じるものの、じゃあ月ウン万払ってネイティブのいる英会話スクールに通うか?って言われれば「ノー」、こういったイメージです。
それに、東南アジアは現在急激な勢いで経済成長してきており、今後の世界経済の中心になる可能性すらあると言われていますよね?よって、彼らの英語こそがスタンダード・・、というのはやや言い過ぎですが、それでも彼らの英語に接する機会は100%これから増えることは間違い無いです。
そうなると、将来的には「訛りが訛りじゃなくなる」わけですから、特段機にすることでもないかなーって思います。もちろん、
「私は伝統あるイギリス英語を学びたいんだ」
という人には致命的ですけどね・・。そういった方は実店舗型の英会話スクールを選ばなければいけません。
3:レッスンの予約について
オンライン英会話はたくさんいる先生の中から自分でレッスンの予約を取らなければいけないので、レッスンの予約がどうなのかについて知っておく必要があります。
初回レッスンの予約は残念ながら、
- 名前
- 性別
これらの情報しか記載されていなかったわけですが、2回目からのレッスンでは、

このような顔写真が表示され、さらに、

詳細なプロフィールを確認することが可能です。英語だけでなく日本語でも書かれいてれば最高でしたが、この辺も含めて英語の勉強だと思えばいいかな。
しかしながら・・、ホンネを言うと、オンライン英会話で最も緊張するのって紛れもない「初回」なんですよね・・。初回の先生選びで失敗すると心折れて、

ダメだやっぱ
と、諦めてしまう大きな要因になってしまいます。よって、初回から上述した画像のような顔写真、プロフィールの確認をさせてもらった方が、ユーザーにとっても、運営する側にとってもベターだと思います。
4:レッスンルームについて
オンライン英会話は文字通りオンライン上で全てが完結するサービスですから、実店舗でいう教室である「レッスンルーム(レッスン画面)」がどうなのかについて知っておくことが重要です。

こちらがレアジョブのレッスン中のレッスンルームですが、ご覧のように、
- 先生の映像
- チャット
- 教材
以上3つのエリアあり、一般的なオンライン英会話と比較しても標準的ですね。必要な機能が過不足なく搭載されているので、少なくとも「Skypeオンリー」で運営しているオンライン英会話よりはレッスンの質が高くなると言えます。
レアジョブと同じ価格帯でSkypeのみでレッスンを運営しているサービスはかなり多いので、そういう意味でこの点は高く評価しても良い部分ですね。
5:回線による遅延について
上述しましたが、レッスンを受けている時の音声・映像の遅延が非常に気になりました(初回のみ。2回目はスムーズだった)。参考までに、筆者のネット回線のプロフィールは「光無線」です。
具体的な症状としては典型的なもので、音声と映像が途切れ途切れになるって感じ。単なる知人との通話なら気にならない範囲かもしれませんが、相手が話している言語が英語なので、ちょっと聞き逃すだけで訳が分からなくなります。
そして、この点を日本人スタッフの方に尋ねてみたのですが、
- 比較的多くのユーザーから指摘されている
- フィリピンの回線は日本より全体的に弱め
- 講師が住んでいる地域によって相性なども関係する
こんな回答をいただきました。レアジョブと並ぶ業界大手の「QQ English」では、フィリピン人講師を事務所に集めて雇用しているということもあり、安定した回線状況を実現していたので、この点はちょっとマイナス評価かもしれません。
ただ、筆者がたまたま初回に「回線のハズレ」を引いただけかもしれないので、それほど気にすべき点ではないと感じます。もちろん、自身の回線状況も大きく影響するため、オンライン英会話を利用するにあたって回線を整えることも忘れずに。
6:コスパについて
最後に言及したいのがコスパについてです。以上のクオリティを備えて月額「5,800円」、1レッスン「187円」ということを考えると、文句なしに安いと結論できますね。
レッスンは教材に比重を置いていて、各講師の間でレッスンの質が変わらないような工夫が見られました。講師の質は総じて高く、訛りはほとんど気になりません。
また、Skype対応はもちろんしていますが、自前のレッスンルーム、およびアプリが用意されているので、Skypeオンリーの同価格帯のサービスよりも充実したレッスンが実現されています。
回線状況がやや気になるところなので、この辺は体験を実際に受けてみて、自分の環境でしっかりしたレッスンを受講できるのかを確かめてみた方が良いですね。
いずれにせよ、体験を受けるだけなら「タダ」なので、やってみない手はないと思いますよ。英語が苦手でも、体験は初心者対応に慣れている講師を当ててくれるので、ぜひ積極的に体験してみてください!
レアジョブをおすすめできるのはこんな人!
レアジョブを実際に体験してみたレビューをお届けしてきましたが、いかがでしたか?自前のレッスンルームを用意しつつ、教材に準拠した質の高い授業を各講師が実現している点が魅力的です。
ここでは、レアジョブをおすすめできる人について実際に使用した筆者自ら紹介していくので、体験を受けるかどうか検討している方はチェックしてみてください。
英会話に慣れていない方
今まで色々なオンライン英会話を受講してきましたが、レッスンの種類という観点から見ると、
- 教材を重視しないサービス
- 教材を重視するサービス
以上2つに分けられます。教材を重視しないサービスは、代わりにフリートークに重心を置いているため、「即興性のある英会話スキル」を身に着ける上では合理的ですが、一方で初心者にとってフリートークはハードルが高いことも事実。
よって、英会話に慣れておらず、「基礎の基礎」から学びたいなら、レアジョブのような教材を使った段階的に学べるサービスの方がおすすめです。
教材についても、「スターター」という初心者向け教材が用意されており、

このような平易な内容から学んでいくことができます。このように、英会話初心者がスムーズに学習できる環境が整えられているので、幅広い方々におすすめできるサービスです。
ビジネス英会話を質の高い環境で学びたい人
ビジネス英会話を学べるオンライン英会話は今や珍しくないですが、レアジョブは各種サービスの中でもビジネス英会話にかなり力を入れています。
その理由としては、教材を別に用意している点もあるのですが、何よりも「認定講師のみ」がビジネス英会話のレッスンを担当できるからです。
認定講師とは、文字通りレアジョブ内で認定された講師のことで、
- TESOL取得済み
- ユーザー評価の上位10%の講師
このような特徴を持っている点が魅力的。TESOLとは「母国語を英語としない人間に英語を教える技術を担保する資格」のことで、要するに、
「英語の先生のプロ」
であることを示すものです。これを取得し、さらにユーザー評価の上位10%の講師しかビジネス英会話のレッスンを担当できないということなので、他サービスよりも質の高いレッスンを受けられるのは明らかですよね。
その分料金はおよそ2倍の「9,800円」ですが、英会話スクールに比べたら圧倒的に安い!ということで、ビジネス英会話を学びたい人はぜひ試してみてください!
レアジョブに関するよくある質問
最後に、レアジョブに関するよくある質問について、実際に利用した筆者自ら回答させていただきます。
1日に1度までしかレッスンを受けられないの?
ほとんどの人にとっては1日1回25分のレッスンで十分だと思いますが、短期間で英会話スキルを上達したいと思っている方の中には、1日に複数回レッスンを希望する場合もあると思います。
結論から言って、1日に1度しかレッスンを受けられないわけではありません。ビジネス英会話コースは1日1度のみですが、日常英会話コースでは、以下のようなプランが用意されています。
月8回 | 4,200円(525円) |
---|---|
1日1回 | 5,800円(187円) |
1日2回 | 9,700円(156円) |
1日4回 | 16,000円(129円) |
基本的には回数が増えれば増えるほどお得になるので、より多くの回数を受講したい方は検討してみてください。
英検・TOEIC・TOEFLなど試験対策はできるの?
英会話の他に、英検やTOEICといった試験対策、資格勉強ができれば便利ですよね。レアジョブでは、これら試験勉強に用いることができる教材が用意されているので、1人では非効率な勉強を効率的に行うことができます。
ただ、当然講師の解説、あるいはこちらからの質問について、全て英語でやりとりを行うので、上級者向けという点は忘れずに。あくまでメインは英会話で、オプション的に試験勉強が行えることを覚えておいてください。
パソコンがないとレッスンを受けられない?
レアジョブではパソコン以外の端末、例えばスマートフォンやタブレットでもサービスの利用が可能です。専用のアプリがiOS(iPhone・iPad)、Android(iPhone以外のスマホ・iPad以外のタブレット)に用意されているので、安心してください。
ただ、お使いの端末に対応しているかは事前に確認しておくことをおすすめします。アプリをインストールしてみてください。
休会・退会は簡単にできる?
オンライン英会話はWeb上で全て完結するサービスなので、だからこそ簡単に休会・退会できるのかについては知っておきたい事実です。
リサーチしてみたところ、以下の手順を踏めば簡単に休会できるので、安心して利用することができます。
- マイページにログイン
- 「設定・手続き」から「休会申請」をクリック
- 画面の指示に従って休会申請を行う
なお、アプリ上では休会申請ができないということなので、この点は注意してください。
まとめ
ということで、この記事ではレアジョブを実際に契約してみた体験談のレポート、レビューを行いましたが、いかがでしたか?全体的にソツがなく、安定したレッスンの品質が魅力なので、オンライン英会話選びに失敗したくない方は是非無料体験してみてください!
英語レベルが低くても安心できる工夫が随所に見られたので、テキストを含めて一度無料体験で試すべきです!
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
一番人気のサービスってどれ!?